戦国情景

ミニチュア戦国情景模型工房にようこそ!

ダテものを履く♪~

【ダテもの】
 
英訳するとダンディーと訳される
ダンディーとは、18世紀後半から19世紀の英国において、中産階級の出自であるにもかかわらず、貴族的な生活様式を模倣しようとしばしば努めた・・・・ということらしい。
洒落者と言ったほうが分かりやすい。
日本では、戦国時代に過去にとらわれず、新しきものを取り入れたカブキ者がいた。
織豊時代には、茶人がわびさびに磨きをかけた。
戦国武将なら、粋な甲冑を身にまといたいところ。
政宗公は、その最先端にいた。
 
イメージ 1
 
黒一色で統一された政宗公の甲冑は、有名だがその袴は、どうだったのか。
上の写真では、白黒の格子模様が見える。
なんと英語でチェッカーパターン
平安の昔からとは、一味違う模様です。
 
政宗公にも是非、チェッカーパターン武者袴を履いて頂こう
 
 
イメージ 2
 
鉛筆でまっすぐなラインをタテヨコと下書きする。
 
イメージ 3
 
格子間へ碧色を塗る。
先週、政宗公の生地だけ、白色にした理由は、これだったですよ。
 
イメージ 4
 
小十郎殿には、大き目の小桜柄をプリント
 
イメージ 5
 
成実殿にも三重菱とはならず、二重菱柄を・・・・・・・・・疲れる
 
描けたところを見直すと何故か、燃えてくるのでござる
塗装完了までもう少し
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
ダンディーな武者袴の出来上がりでござる。
 
甲冑姿に陣羽織をはおるとチラリとしか見えないところに粋な模様を配した袴
塗るのが大変だが、これを廃するとダテじゃございませんな。
 
 
 
 
 
 
袴模様を描きたくなかったらしいね。
極細筆が高価なんや。
それで足軽ばっかりやったのか。
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
戦国時代のオシャレを見に行こうぞ!
 
 
https://history.blogmura.com/his_sengoku/ranking_out.html ここから、戦国時代へジャンプじゃ!